皆さまこんにちは
今日はバックハンドについて解説したいと思います。
多くの方が卓球を始める際に苦手なのが、このバックハンドですが、
特にペンホルダーの方は一般的にバックハンドがやりにくいと言われ、上達にはかなり苦戦すると思います。
しかし、あまり難しく考える必要はなく私的には「フォアハンドより簡単」な技術だと思っています。
バックハンドでよく言われがちなのが、「ラケットの角に当たる」「回転がかけられない」「下回転を持ち上げられない」などでしょうか
今回はバックドライブではなく、基本のバックハンドのみに関して解説させていただきますが、
バックハンドで一番重要なのは「打点の速さ」です
台についた瞬間に手首を使って打球することで、あまり難しく考えなくても「自然に」キレイなバックを打つことができるはずです
ラケットの角に当たったり、打球が安定しないのはおそらく打点が遅いのが原因なので、自分のコートについた瞬間を捉えるイメージで打球するだけでもかなりコツをつかめるはずです
また、バックハンドは体の横にスイングしているように見えますが感覚的には「へその前」から「前方」に打球するイメージです
横にスイングしてしまうとパワーが分散されて前に飛ばずに威力のないボールになってしまいます
最初は相手コートに送り出すように打球し、感覚をつかんできたら強く打球していくようにしましょう
よく強く打つためにはバックスイングが必要だと考える人がいますが、バックハンドにバックスイングはほぼいりません
やはり体の前で「手首」を使って打球し、後ろに下がるにつれて「前腕」を意識して打球すると安定したバックハンドが打てるようになります
バックハンドのコツはこれくらいです、あとは自分で感覚をつかむまで練習をするしかありません
下回転の打ち方やフィッシュ、ブロックなどはまた後日記事を投稿したいと思います
何か質問などあればお気軽にコメントをください。
皆さまの卓球の上達を願っております
それでは。
0コメント