皆さんこんにちは。
今日は私が現役時代によくやっていたフットワーク練習をご紹介したいと思います、
文章だけだと分かりにくいかもしれませんが参考にしていただけたら幸いです
また今回は二本一本や一本一本などの基本的な練習は省略させていただいています
【3点のフットワーク】
名前の通りフォア、ミドル、バックの順に一箇所ずつ順番に打球していく練習です。
バックの後はまたフォアから順番に打球していきます、打球はフォアでもバックでも構いません。私はフォア主戦型だったので全てフォアでフットワークしていました。
ある程度続いたら同じコースに2本返してもらってそこからオール対オールになります。条件は工夫しても構いません、
「自分がフォアに送球したら」とか、オール対オールではなくそのままバック対オールのフットワークにするとかなんでも自分のやりたいように工夫すると効率が上がります
【バック対オールのフットワーク】
こちらも名前の通りバック対オールでなるべくフォアを使ってフットワークします、両ハンドの人は両ハンドでいいと思います
サーブやレシーブからあるいは特定条件でオール対オールなどにするとより実践的なフットワーク練習になります
【3分の2オールからフォアにきたらフォア対フォア】
最近はフォア主戦型がいないのであまり参考にならないかもしれませんが、主にフォア主戦型の人に効果的な練習です
自分のコートのフォアサイドの半分まで(約コートの3分の2)をランダムで送球してもらい全てフォアハンドでフットワーク
相手のタイミングで完全にフォアに送球されたら飛びついて相手のクロスに打ちそこからフォア対フォアのラリーにする(オール対オールでも可)
これは送球者の腕にもよりますが、かなりきつい練習で毎日20分くらいやればかなりフットワークも良くなりラリー戦に自信がつきます
【ミドルどっちかのフットワーク】
これは私がやっていたわけではありませんが、当時全国トップクラスだった両ハンドの選手が行っていた練習です
まずミドルから始めて、次にフォアかバック、またミドルに送球しフォアかバックの繰り返しです
これは両ハンドの選手の弱点でもあるミドル処理のための練習ですが、送球者のセンスも問われなるべく相手に予測されないように送球するとよりミドル処理の質が高くなります
いかがでしたでしょうか、フットワーク練習はまだまだたくさんありますが自分が効果的だと思ったり強くなれたと感じた練習は大方この3つです
人によって効果的な練習は違うので、自分にとって必要な練習や効果的な練習を探してより質の高い練習ができるようにしてください
今度は多球練習編を投稿したいと思いますので、是非参考にしてください。
あなたの卓球が上達することを願っております。
それでは。
0コメント