卓球日本代表がリオ五輪でメダルを取れる可能性についての考察(男子団体編)2016.07.28 14:06皆さまこんにちは リオ五輪が近くなってきたということで、卓球の日本代表がメダルを取れるかどうかを「客観的」な視点から何回かに分けて考察していきたいと思います まず男子団体ですが、 団体戦は現在の世界ランキング順に、中国、日本、ドイツ、韓国の4強がベスト4に入ると見て間違いな...
【卓球上達の近道】基本技術編~ロビングで魅せよう~2016.07.28 11:23皆様こんにちは今回はロビングについて解説していきたいと思いますこの技術は初心者にはハードルが高く、特に積極的に練習しなくても良いと思います、試合でも積極的に使う技術ではなく、むしろロビングをしなくてはならない展開になったときはほとんど点数は取れないでしょうしかし、かつて「天才」と...
【卓球上達の近道】基本技術編~フィッシュでしのごう~2016.07.28 09:49皆さまこんにちは今回は「フィッシュ」について解説していきたいともいますよく「ロビングと何が違うの」と言われることが多いですが、わかりやすく言うならば「ドライブに対してはフィッシュ、スマッシュに対してはロビング」といった感じでしょうかスマッシュに対してもフィッシュで返すことがありま...
【卓球上達の近道】基本技術編~レシーブを学ぼう~2016.07.28 07:04皆さまこんにちは前回のサーブに引き続き、今回は「レシーブ」について解説していきたいと思います。多くの方が案外軽視されているのがこのレシーブですが、卓球は2本づつサーブを交代しながらゲームをします仮に自分のサーブで全て得点したとしても、レシーブで点数を取れなければ絶対に勝てないので...
【卓球上達の近道】基本技術編~サーブをマスターしよう~2016.07.28 04:05皆さまこんにちは。今回はサーブについて解説していきたいと思います。サーブは「1球目攻撃」と呼ばれるくらい試合においては重要な技術ですかつてインパクトをフリーハンドで隠しても良かった時代と比べると、サーブ自体の決定率は落ちているとは言え「サーブ」が試合の勝敗に大きく関わる「カギ」で...
日本が中国に勝てる可能性2016.07.27 08:53皆さまこんにちは。そろそろリオ五輪が近くなってきましたが、今回はオリンピックに限らず大きな舞台で日本が中国に勝てる可能性についての考察をしていきたいと思います申し遅れましたが、これは「卓球」についての記事ですオリンピックで卓球日本代表勢がメダルを取れるかどうかの考察も近々していき...
今と昔の卓球の違い2016.07.27 08:40皆さまこんにちは。今回は「今と昔の卓球の違い」についてお話したいと思いますまず、何をもって「今と昔」を判断するのかですが私が現役の選手だった頃は、卓球の歴史の中でも「大きな変革」がありました私が中学生の時は卓球は世界的に見ても、今ほどメジャーな競技ではありませんでした理由は「派手...
現役時代によくやっていたフットワーク練習2016.07.27 08:27皆さんこんにちは。今日は私が現役時代によくやっていたフットワーク練習をご紹介したいと思います、文章だけだと分かりにくいかもしれませんが参考にしていただけたら幸いですまた今回は二本一本や一本一本などの基本的な練習は省略させていただいています【3点のフットワーク】名前の通りフォア、ミ...
「1人でもできる!」アイデア練習法!2016.07.27 08:15皆さまこんにちは。卓球は対人競技なので、相手がいなければ何もできないと思っていませんか?確かにメインの練習は相手がいたりチームの全体練習の時にがっちりやった方がいいと思いますが、私が急激に上達したときはそれ以外の時間にランニングやトレーニング、卓球の雑誌やビデオを見てイメージトレ...
試合で自分の実力を引き出すメンタル術2016.07.27 07:06皆さまこんにちは。誰しもどれだけ練習をしようと必ず試合で自分の実力を100%発揮できるとは限りません試合に負けるときというのはどちらかが圧倒的に実力差がある場合を除いて、自分の実力を半分も出せていない場合が多いです自分の実力を7割以上でも出せていれば、それだけ自分のプレーをしてい...
試合で緊張しない方法2016.07.27 06:54皆さまこんにちは。 試合で緊張して力が出せなかったりして悔しい思いをした人は少なくないでしょう。ある程度勝ち上がって緊張がほぐれた場合を除いて、全く緊張しないという人はおそらくほぼいないと思います今回はそういった緊張を和らげ、「適度」な最も自分の力を発揮しやすい緊張状態を作るコツ...